ファルダの裾周り
フラメンコを愛する皆さま
ファルダの裾周りってキャリアや振付けによって人それぞれだと思うのですが、どれくらいの分量がお好みでしょうか?
●狭め(一周2~3.5M)
●中間(4~4.5M前後)
●広め(5M~7M~それ以上)
※ちなみに()内の裾周りは、総スカート丈90~95cmで裾一段ボランテ(13~15cm幅)の付け線を一周計った場合の寸法です。
全くボランテが付かないシンプルなファルダの場合はもっともっと広いと思います。
とはいっても、シルエットやスカート丈によって裾周りは大きく影響されますが、
●初心者=ウエストから広がるサーキュラーラインのような広~い裾周りの方が多いですよね。
●中級者=ヒップをフィットさせながらも簡単にファルダをつかめるくらいのセミマーメイドラインに変化していき、、、
●上級者~プロ=膝上までフィットしたマーメイドラインや蹴回しの狭いAラインで、ファルダさばきよりもブラソ重視!みたいな、、、。
踊りが上手くなればなるほどフィット感が増していき、
ファルダが狭ければ狭いほど扱いが難しいけど、プロっぽくてステキ。
憧れます、、、。
なぜ、ファルダについて疑問を持ったかというと、
実は最近、お教室によって「狭い」「広い」の尺度がまったく違うんだという事を強く感じたからです。
ちなみに私は最近、ヒップ下までフィット感があるセミマーメイドラインのファルダを作る場合、裾周りは4~4.5Mがほとんどです。
それで踊りやすいだろうと考えていましたが、もしかしたら狭いのかも?とちょっと不安になったりして、、、。
これからオーダーを請ける時は、ファルダの裾周りも好みをちゃんと確認しなきゃいけないと実感しました。
自分が常識だと思っている事は決して全員に対してベストな訳ではありませんから、多くの皆さまの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
ファルダの裾周りってキャリアや振付けによって人それぞれだと思うのですが、どれくらいの分量がお好みでしょうか?
●狭め(一周2~3.5M)
●中間(4~4.5M前後)
●広め(5M~7M~それ以上)
※ちなみに()内の裾周りは、総スカート丈90~95cmで裾一段ボランテ(13~15cm幅)の付け線を一周計った場合の寸法です。
全くボランテが付かないシンプルなファルダの場合はもっともっと広いと思います。
とはいっても、シルエットやスカート丈によって裾周りは大きく影響されますが、
●初心者=ウエストから広がるサーキュラーラインのような広~い裾周りの方が多いですよね。
●中級者=ヒップをフィットさせながらも簡単にファルダをつかめるくらいのセミマーメイドラインに変化していき、、、
●上級者~プロ=膝上までフィットしたマーメイドラインや蹴回しの狭いAラインで、ファルダさばきよりもブラソ重視!みたいな、、、。
踊りが上手くなればなるほどフィット感が増していき、
ファルダが狭ければ狭いほど扱いが難しいけど、プロっぽくてステキ。
憧れます、、、。
なぜ、ファルダについて疑問を持ったかというと、
実は最近、お教室によって「狭い」「広い」の尺度がまったく違うんだという事を強く感じたからです。
ちなみに私は最近、ヒップ下までフィット感があるセミマーメイドラインのファルダを作る場合、裾周りは4~4.5Mがほとんどです。
それで踊りやすいだろうと考えていましたが、もしかしたら狭いのかも?とちょっと不安になったりして、、、。
これからオーダーを請ける時は、ファルダの裾周りも好みをちゃんと確認しなきゃいけないと実感しました。
自分が常識だと思っている事は決して全員に対してベストな訳ではありませんから、多くの皆さまの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ateliergracia.blog118.fc2.com/tb.php/62-f3e4c734
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)